ウィスキーがお好きでしょ♡
日本は今も流行っているのでしょうか、ウィスキーとソーダ水で作るハイボール。
テレビのコマーシャルで見る、
揚げたての唐揚げとレモン
をきゅっと絞ったハイボールはとっても魅力的で、
ビールと同じ頻度で、しゅわ
っとしたい時によく飲んでいました。
揚げたての唐揚げとレモン

ビールと同じ頻度で、しゅわ

確かに揚げ物とよく合うハイボール、
と言うことは、カナダのパブフードにピッタリってことですよね??
と言うことは、カナダのパブフードにピッタリってことですよね??
ウィスキーと言えばカナダ産にきまり!という方がいらっしゃったら嬉しいです。
残念ながら、そこまでの認知度はないように感じます。
しかし、カナディアンウィスキーはカナダワインと同様に実はすごいんです。
しかし、カナディアンウィスキーはカナダワインと同様に実はすごいんです。
カナディアンウィスキー
世界のウィスキー五大生産地として、
日本、スコットランド、アメリカ、アイルランドと並んで数えられるカナディアンウィスキー
日本、スコットランド、アメリカ、アイルランドと並んで数えられるカナディアンウィスキー

アイリッシュウィスキーは酒質が軽いことが特徴ですが、
カナダ産はさらにライトでマイルドなので、飲みやすい事から人気が上がっているようです♪
カナダ産はさらにライトでマイルドなので、飲みやすい事から人気が上がっているようです♪
カナダの法律で定められた次の条件をクリアしたものだけが、「カナダウイスキー」として認められています。
1. とうもろこしやライ麦などの穀類のみを原料に発酵を行うこと
2. 麦芽の持つデンプン分解酵素によって糖化したあと、酵母を使って発酵させる
3. カナダ国内で蒸留し、容量180リットル以下の樽を用いて最低でも3年以上カナダ国内で熟成を行ったもの
うーん、奥が深い

カナディアンウィスキーの種類
※CCの名称で有名ですね。

ちょっと変わりどころで、メープルのアロマが香るCCのウィスキーはお土産に受けそう

ちょっと変わりどころで、メープルのアロマが香るCCのウィスキーはお土産に受けそう

6.Forty Creek
※ナイアガラへ向かう際にいつも通っています。
※ナイアガラへ向かう際にいつも通っています。
まだまだ、あります。
LCBOのラインナップ
オンタリオ州の酒屋LCBOへ行くと、今まではワイン(特にスパークリング)コーナー直行だったのですが、たまに方向を変えてウィスキーコーナーへ。

ウィスキーエリアにはカナディアンウィスキーのコーナーが広く設置されていて、想像以上の種類にビックリしました!

ウィスキーエリアにはカナディアンウィスキーのコーナーが広く設置されていて、想像以上の種類にビックリしました!
選ぶのも容易ではありません。これは一本ずつ順番に試さないと。
ワインの消費量を減らしてバランスを考えなければ。。
ワインの消費量を減らしてバランスを考えなければ。。


さて、今夜は
今夜は王冠
がとってもかわいいクラウンローヤルでハイボールを。



ちょっと香り豊かなのでハイボールだともったいないかもしれません。
次回は日本でも飲んでいたCCで作ろうと思っています
次回は日本でも飲んでいたCCで作ろうと思っています

お家時間を盛り上げてくれるsoda stream
ハイボールで欠かせない炭酸水、我が家の超お勧めはこちら

自宅でいつでも好きな時にフレッシュな炭酸水を作れるソーダマシン


自宅でいつでも好きな時にフレッシュな炭酸水を作れるソーダマシン
Soda Stream Canada
炭酸水ペットボトルや缶のゴミを抑えて環境保護に貢献できます。
また、専用のシロップや自家製ジンジャーエールなど糖分を調整してジュースも作れるのでヘルシーです。
そして、作り方はとっても簡単

専用容器に飲料水を入れて、好みの炭酸量に合わせて機械をプッシュするだけ。
炭酸が入っている専用ボンベは使う量にもよりますが、我が家は1年で3本程度のペースです。
炭酸が入っている専用ボンベは使う量にもよりますが、我が家は1年で3本程度のペースです。
空になったら取扱店(我が家はカナディアンタイヤ)で新しいボンベと交換 (割安で!) してくれます。
我が家のハイボールは、炭酸水とカナダドライ(カナダの
ジンジャーエール)

を半々に入れて、レモン
は結構絞って、ウィスキーも2ショットは入れます。



を半々に入れて、レモン

お酒を飲まない方は、炭酸水でオリジナルソーダを作ったりして。
フルーツも
入れちゃってください。
フルーツも

奥が深いカナディアンウィスキー、
是非、おうちハイボールを試してみてください。
是非、おうちハイボールを試してみてください。
サントリーのCMが懐かしいなぁ

☆ブログランキングに参加中です。どちらかにクリックお願いします(^^)/
カナダ(海外生活・情報)ランキング
にほんブログ村
★よかったら読者登録をお願いします。
☆カナダ旅行・生活に関するご相談..etc★
こちらまでお気軽にお問い合わせください(^^)
=>> canadasantelife@gmail.com
コメント