少しずつですがオンタリオ州にも明るい兆しが差し込んできました

路面小売店はピックアップとデリバリ—オーダーのみですが、来週から営業再開されます。
カナディアン・タイヤ Canadian Tire などのハードウェアショップや園芸用品店は店内販売も再開されます。
新しく加わった趣味、園芸の道具を買いに行けるのが嬉しい♡
ダウンタウンをぶらぶらしなくなってから大分経ちますが、
ちょっと見ないうちに景色が一部変わっていました。
以前、ご褒美ジュエリーのデザイナーでご紹介したOCAD(オンタリオ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザイン大学)、
カナディアン・タイヤ Canadian Tire などのハードウェアショップや園芸用品店は店内販売も再開されます。
新しく加わった趣味、園芸の道具を買いに行けるのが嬉しい♡
ダウンタウンをぶらぶらしなくなってから大分経ちますが、
ちょっと見ないうちに景色が一部変わっていました。
以前、ご褒美ジュエリーのデザイナーでご紹介したOCAD(オンタリオ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザイン大学)、
ダウンタウントロントの有名美術館AGO(Art Gallery of Ontario)に隣接しているユニークなキャンパスが有名です

久しぶりに周辺をドライブしたら、隣に立派な建物が完成していました
芸術や芸能の世界で活躍する夢を持つ学生が学んでいる大学、応援していきたいです

私は、この通りから見えるCNタワーが大好き
でブログには何度も登場しています。
特にクイーンストリート上の建物に描かれる壁画が有名ですよね。
かつてはNBAバスケットボールのトロントラプターズを称えて描かれた壁画で
ちょっとした有名スポットにもなりました
※この記事のはじめに写真が載っています♪ Kawhiさんが大活躍してたあの頃が懐かしい…
今はすっかり別の壁画になっていてちょっとガッカリしましたが、時の流れを自覚した瞬間でした。
さて、ご近所のOCAD生も必ずお世話になっているお財布に優しいベトナム料理屋さん
トロント大学生やダウンタウン在住のトロントニアン皆さんが通う食堂です。
野菜たっぷりでボリューム満点、更に安価だから学生の強い味方ですね

先日久しぶりに美味しいベトナム料理を求めてテイクアウトオーダーをしました。
いつもなら人と車でせわしないクイーンウェストも
この状況なら車でピックアップしても一時駐車で困ることはありません。

地下鉄オスグッド駅から徒歩数分です。
いつもは出来立てのフォーやVermicelli(汁なし混ぜ麺)をその場でいただいていますが、今の店内はこんな感じ。


しっかりガードされているので安心です。
では、料理のご紹介

定番のフォーは、いつもレアビーフをチョイス。

こんな点も学生の強い味方ですよね。
ワーホリや留学を検討されている方にも、ちょっとした生活の知恵をご紹介できるよう、これからも様々な視点でブログを書きたいと思っています
同じ様に今後留学やワーホリ等で海外生活を検討している方を応援して活動されてる方から、このブログを通じてご連絡をいただきました。
留学資金を貯める為にリゾートバイトをした自らの経験を活かして情報発信を行う「リゾバ生活.com」というブログを運営されています。
留学や旅行、ワーホリに関する海外情報を綴ったブログを集めた紹介ページには、私のブログも仲間に入れてくださったので、今後、海外を検討される方がトロントの魅力を知るきっかけとなったら嬉しいです


久しぶりに周辺をドライブしたら、隣に立派な建物が完成していました

芸術や芸能の世界で活躍する夢を持つ学生が学んでいる大学、応援していきたいです


私は、この通りから見えるCNタワーが大好き

特にクイーンストリート上の建物に描かれる壁画が有名ですよね。
かつてはNBAバスケットボールのトロントラプターズを称えて描かれた壁画で
ちょっとした有名スポットにもなりました

※この記事のはじめに写真が載っています♪ Kawhiさんが大活躍してたあの頃が懐かしい…

今はすっかり別の壁画になっていてちょっとガッカリしましたが、時の流れを自覚した瞬間でした。
さて、ご近所のOCAD生も必ずお世話になっているお財布に優しいベトナム料理屋さん

トロント大学生やダウンタウン在住のトロントニアン皆さんが通う食堂です。
野菜たっぷりでボリューム満点、更に安価だから学生の強い味方ですね


先日久しぶりに美味しいベトナム料理を求めてテイクアウトオーダーをしました。
いつもなら人と車でせわしないクイーンウェストも
この状況なら車でピックアップしても一時駐車で困ることはありません。

地下鉄オスグッド駅から徒歩数分です。
いつもは出来立てのフォーやVermicelli(汁なし混ぜ麺)をその場でいただいていますが、今の店内はこんな感じ。


しっかりガードされているので安心です。
では、料理のご紹介


定番のフォーは、いつもレアビーフをチョイス。

Vermicelli(混ぜ麺)は揚げ春巻きとシュリンプのトッピングで。

数種類試した前菜は、右から生春巻き、牛肉の生春巻き、エビロール、そしてマンゴ―サラダ。
色とりどりの生野菜をたっぷり取れます。

ちょっと変わりどころでHot & Sourスープのホーを試してみました。
辛くはなかったけど、お酢が効いてるスープは癖になります。

翌日用にご飯系も1品。ボリューム満点だけどベトナムっぽさはあまり感じられず。
色々頼んでみましたが安心できる合計金額
野菜もタンパク質もしっかりとれて出汁が日本人に合っているベトナム料理はトロント生活の中で欠かせないものとなっています。
ここは現金で支払うと10%オフになるので、カード社会のカナダであってもジンジャーへ行くときは現金を持参することをお勧めします♪
数種類試した前菜は、右から生春巻き、牛肉の生春巻き、エビロール、そしてマンゴ―サラダ。
色とりどりの生野菜をたっぷり取れます。

ちょっと変わりどころでHot & Sourスープのホーを試してみました。
辛くはなかったけど、お酢が効いてるスープは癖になります。

翌日用にご飯系も1品。ボリューム満点だけどベトナムっぽさはあまり感じられず。
色々頼んでみましたが安心できる合計金額

野菜もタンパク質もしっかりとれて出汁が日本人に合っているベトナム料理はトロント生活の中で欠かせないものとなっています。
こんな点も学生の強い味方ですよね。
ワーホリや留学を検討されている方にも、ちょっとした生活の知恵をご紹介できるよう、これからも様々な視点でブログを書きたいと思っています

同じ様に今後留学やワーホリ等で海外生活を検討している方を応援して活動されてる方から、このブログを通じてご連絡をいただきました。
留学資金を貯める為にリゾートバイトをした自らの経験を活かして情報発信を行う「リゾバ生活.com」というブログを運営されています。
留学や旅行、ワーホリに関する海外情報を綴ったブログを集めた紹介ページには、私のブログも仲間に入れてくださったので、今後、海外を検討される方がトロントの魅力を知るきっかけとなったら嬉しいです

☆ブログランキングに参加中です。どちらかにクリックお願いします(^^)/
カナダ(海外生活・情報)ランキング
にほんブログ村
よかったら読者登録をお願いします。
★☆カナダ旅行・生活に関するご相談..etc★☆
こちらまでお気軽にお問い合わせください(^^)
=>> canadasantelife@gmail.com
食物繊維80%‼ ローカロリーでアレルギー制限もない
安心安全な植物性の寒天をカナダ生活でも取り入れてみませんか?
詳しくはKANTEN CANADAにて。@kantencanada
コメント