11月も今日が最終日
焦りはないけど、あっけなく終わろうとしている2020年に驚かされています。
特に今はロックダウン中だから家の中で過ごすことが大半で、
この生活環境って春のロックダウン中からあまり変わっていないなぁと。
本当だったらその春に日本へ一時帰国するはずだったので、チケットも未だにクレジットされたまま残っています。つい先日、急に母が入院することになったから大変。事実を聞いた直後は直ぐにでもエアカナダにチケット変更の手続きを取ろうと思いました。
今の世の中では病院通いだけでも不安なのに急遽入院だなんて可哀想で。。。
今年はとにかく見守るしかないです。2021年ももう直ぐそこ。来年元気な姿を見れること楽しみにしてます
ダウンタウントロントへ

あまり行かなくなったダウンタウンはとっても静かでした。
仕事でしたが、ダウンタウンってこんなにも人が少なかったっけ?と考えてしまう位静寂なビル群が悲しんでいる様に映りました。
レストランやパブ、大半のショップも閉まっているし、3月以降自宅勤務で一度もオフィスへ行っていない方も沢山居ると聞くので、ダウンタウンが機能していない感じ。
ただ、その分他人との距離をしっかり保って歩けたので以前よりも安全だったのは確かです。

トロントの中心地、シティホールの前には毎年恒例の巨大クリスマスツリーが今年も美しく光を放っていました。
シティホールと合わせたイルミネーションがとっても絵になります。
夜の8時過ぎていましたがシティホールのオフィスは煌々と明かりがついていました。
パンデミック以来、ガバメントの仕事は増えましたよね。。毎日のように記者会見では対策を発表していて市の予算も心配になりますが、市長ジョン・トーリーさんや州知事ダグ・フォードさんの体も心配になります。
今年のアイススケート

毎年公共のアイススケートリンクは無料なので沢山の人で賑わいます。
訪れた時は製氷車Zamboniが一生懸命にリンクを整えていました。
その姿を見ると、昨年の今頃はアイスホッケー観戦に熱を上げていたなあと、
今となっては貴重な時間だったなあと改めて記事を読み直しながら熱くなりました。
※こちらの記事で製氷車Zamboniについて熱く語っています。
今年も市民に公開されますが、今年に限り予約制となっています。
人数制限を設けて感染リスクを避けるようなので、希望日の時間帯を予約することをお忘れなく⇒Toronto efun
予約できた暁には、少ない人数で広々としたリンクの上を優雅に滑り放題です♪
今まで以上にアイススケートを満喫できますね。
Hockey Hall of Fame(ホッケーの殿堂)

今まで何度も手こずって撮影していたHockey Hall of Fame(ホッケーの殿堂)も、車通りが少ないといとも簡単に撮れちゃうものですね!
ビルと車と人混みに囲まれてあまり直視したことがなかったけど、
改めて眺めるとカナダ人のアイスホッケー愛がよく表現された建物なんだなあと。
今年は観光スポットが穴場に

トロントの代表的な観光スポット、Nathan Phillips Squareもガラガラです。
TORONTOロゴをバックに写真を撮るなら今かもしれません。
ひと一人入らずに撮影できるなんて、よっぽど運が良くないと叶わないはずなのに、先日は撮り放題でした。
ダウンタウンへ行っても家で食事

ダウンタウンへ行ったらほぼ食べて(飲んで?)帰ってくることばかりでしたが、
今はおうちごはんのみ。
とっても久しぶりにタコ焼きをしました。
お餅の代わりにトッポギを入れてモチチーズやぶつ切りタコの正統派タコ焼きを。
BBQも一緒にしたのでおかずの一品程度でしたが、タコ焼きもたまにすると楽しいですね。
さて、2020年も残り一ヶ月。
あっけなく終わってしまった・・・とならない様に、
12月はちょっとだけ駆け足で頑張ってみます
焦りはないけど、あっけなく終わろうとしている2020年に驚かされています。
特に今はロックダウン中だから家の中で過ごすことが大半で、
この生活環境って春のロックダウン中からあまり変わっていないなぁと。
本当だったらその春に日本へ一時帰国するはずだったので、チケットも未だにクレジットされたまま残っています。つい先日、急に母が入院することになったから大変。事実を聞いた直後は直ぐにでもエアカナダにチケット変更の手続きを取ろうと思いました。
今の世の中では病院通いだけでも不安なのに急遽入院だなんて可哀想で。。。
今年はとにかく見守るしかないです。2021年ももう直ぐそこ。来年元気な姿を見れること楽しみにしてます

ダウンタウントロントへ

あまり行かなくなったダウンタウンはとっても静かでした。
仕事でしたが、ダウンタウンってこんなにも人が少なかったっけ?と考えてしまう位静寂なビル群が悲しんでいる様に映りました。
レストランやパブ、大半のショップも閉まっているし、3月以降自宅勤務で一度もオフィスへ行っていない方も沢山居ると聞くので、ダウンタウンが機能していない感じ。
ただ、その分他人との距離をしっかり保って歩けたので以前よりも安全だったのは確かです。
Nathan Phillips Square

トロントの中心地、シティホールの前には毎年恒例の巨大クリスマスツリーが今年も美しく光を放っていました。
シティホールと合わせたイルミネーションがとっても絵になります。
夜の8時過ぎていましたがシティホールのオフィスは煌々と明かりがついていました。
パンデミック以来、ガバメントの仕事は増えましたよね。。毎日のように記者会見では対策を発表していて市の予算も心配になりますが、市長ジョン・トーリーさんや州知事ダグ・フォードさんの体も心配になります。
今年のアイススケート

毎年公共のアイススケートリンクは無料なので沢山の人で賑わいます。
訪れた時は製氷車Zamboniが一生懸命にリンクを整えていました。
その姿を見ると、昨年の今頃はアイスホッケー観戦に熱を上げていたなあと、
今となっては貴重な時間だったなあと改めて記事を読み直しながら熱くなりました。
※こちらの記事で製氷車Zamboniについて熱く語っています。
今年も市民に公開されますが、今年に限り予約制となっています。
人数制限を設けて感染リスクを避けるようなので、希望日の時間帯を予約することをお忘れなく⇒Toronto efun
予約できた暁には、少ない人数で広々としたリンクの上を優雅に滑り放題です♪
今まで以上にアイススケートを満喫できますね。
Hockey Hall of Fame(ホッケーの殿堂)

今まで何度も手こずって撮影していたHockey Hall of Fame(ホッケーの殿堂)も、車通りが少ないといとも簡単に撮れちゃうものですね!
ビルと車と人混みに囲まれてあまり直視したことがなかったけど、
改めて眺めるとカナダ人のアイスホッケー愛がよく表現された建物なんだなあと。
今年は観光スポットが穴場に

トロントの代表的な観光スポット、Nathan Phillips Squareもガラガラです。
TORONTOロゴをバックに写真を撮るなら今かもしれません。
ひと一人入らずに撮影できるなんて、よっぽど運が良くないと叶わないはずなのに、先日は撮り放題でした。
ダウンタウンへ行っても家で食事

ダウンタウンへ行ったらほぼ食べて(飲んで?)帰ってくることばかりでしたが、
今はおうちごはんのみ。
とっても久しぶりにタコ焼きをしました。
お餅の代わりにトッポギを入れてモチチーズやぶつ切りタコの正統派タコ焼きを。
BBQも一緒にしたのでおかずの一品程度でしたが、タコ焼きもたまにすると楽しいですね。
さて、2020年も残り一ヶ月。
あっけなく終わってしまった・・・とならない様に、
12月はちょっとだけ駆け足で頑張ってみます

☆ブログランキングに参加中です。どちらかにクリックお願いします(^^)/
☆カナダ旅行・生活に関するご相談..etc★
こちらまでお気軽にお問い合わせください(^^)
=>> canadasantelife@gmail.com
コメント