6月が始まりました
日本の6月と言えばアジサイの季節、梅雨のスタートなどが思い浮かびます。
ここトロントは?と言うと
そう、Pride Monthですね!
2SLGBTQ+ コミュニティーをサポートしてフェスティバルが各地で開催されます。
街中がレインボーカラー+αに染まって華やかで賑わうんです。
有名なプライドフェスティバル
北米最大規模のパレードを最後に見たのは2019年。
この日は初めてトゥルドー首相を目の前にした記念すべき日でした♡
今年再びパレードが開催されます。トロントが益々活気づきますね~♪
さて、
今日は久しぶりのワイナリー情報です。やったー!
我が家の在庫がだいぶ乏しくなり、ワイナリーへの禁断症状も出てきたので、
事故らないように気を付けながら慌てて日帰りで行ってきました。
ナイアガラワイナリーも最高の季節、トロントの6月はそんな季節の始まりでもあったんです。
Vieni Estates

ワイン通の間では結構有名なエリア、ビームスビル Beamsville地域はナイアガラとハミルトンの間に位置しています。ブログで何度も紹介している通り、我が家もお気に入りの場所です。
日本の6月と言えばアジサイの季節、梅雨のスタートなどが思い浮かびます。
ここトロントは?と言うと
そう、Pride Monthですね!
2SLGBTQ+ コミュニティーをサポートしてフェスティバルが各地で開催されます。
街中がレインボーカラー+αに染まって華やかで賑わうんです。
有名なプライドフェスティバル
北米最大規模のパレードを最後に見たのは2019年。
この日は初めてトゥルドー首相を目の前にした記念すべき日でした♡
今年再びパレードが開催されます。トロントが益々活気づきますね~♪
さて、
今日は久しぶりのワイナリー情報です。やったー!
我が家の在庫がだいぶ乏しくなり、ワイナリーへの禁断症状も出てきたので、
事故らないように気を付けながら慌てて日帰りで行ってきました。
ナイアガラワイナリーも最高の季節、トロントの6月はそんな季節の始まりでもあったんです。
Vieni Estates

ワイン通の間では結構有名なエリア、ビームスビル Beamsville地域はナイアガラとハミルトンの間に位置しています。ブログで何度も紹介している通り、我が家もお気に入りの場所です。
※高原リゾートにありそうな可愛いらしい小規模ワイナリーKew Vineyardsも同じエリアに。
今回、Vieni Estatesに来た理由はスパークリングワインが豊富だと情報を入手したから。食前酒感覚でテイスティングをすべく、日帰りワイナリー巡りの最初に訪れたワイナリーでした。
パティオにて


裏庭にひっそりと設けられたパティオでテイスティング。
ワイン畑を背景にゆったりと過ごすことができます。
ボトルのプライスリストと味を見比べながらどれを購入しようかと
いつも真剣になる時間です。
誰の目も気にせずにあーだこーだ偉そうなことを言えるのもテイスティングの醍醐味ですね。


イタリア系ワイナリー

イタリア語でVieniとは「come」や「welcome」と言った意味。
こちらの創業者はイタリア出身の方です。
なので!
スパークリングワインもプロセッコ製法で作られています。
比較的安価に作ることが出来るプロセッコ(イタリアのスパークリングワイン)は世界中で愛されているワインですよね。

Vieniのスパークリングワインも同様に多くのレストラン等で扱われています。
ワイナリーの方から話を聞くと、どうやらプロセッコ製法で作られるスパークリングワインとしては北米一の生産量だとか。
甘めのMoscato SparklingからRosso赤のスパークリングワインまで幅の広いセレクション。テイスティングセットに含まれていない種類もボトルショップには沢山並んでいるので、是非ワイナリーの方に味を聞いてみてください。
どんな味かと聞くと大抵は飲ませてくれるはずですよ♪

カジュアルなスパークリングで潤う我が家

ワイナリーで初めて一種類をケース買い!
デイリーに飲めるカジュアルなスパークリングを購入してきました。
これで当面の間、食卓が毎晩シュワシュワしてそうです笑
ちなみに、写真に写っている箱の全てが我が家の戦利品ですっ
それでは次回!
おすすめのワイナリーレストランでのランチ情報
絶景のパティオで野菜をふんだんに使用したコースがとっても美味しかったんです。
しかも!かなりお得に楽しめたのでそちらの情報も一緒にお知らせします♪
お楽しみに~♡
![IMG_2484[1]](https://livedoor.blogimg.jp/canadasantelife/imgs/3/4/34c15d10-s.jpg)
・・・我が家がVieniで潤ってます♪
☆ブログランキングに参加中です。どちらかにクリックお願いします(^^)/
今回、Vieni Estatesに来た理由はスパークリングワインが豊富だと情報を入手したから。食前酒感覚でテイスティングをすべく、日帰りワイナリー巡りの最初に訪れたワイナリーでした。
パティオにて


裏庭にひっそりと設けられたパティオでテイスティング。
ワイン畑を背景にゆったりと過ごすことができます。
ボトルのプライスリストと味を見比べながらどれを購入しようかと
いつも真剣になる時間です。
誰の目も気にせずにあーだこーだ偉そうなことを言えるのもテイスティングの醍醐味ですね。


イタリア系ワイナリー

イタリア語でVieniとは「come」や「welcome」と言った意味。
こちらの創業者はイタリア出身の方です。
なので!
スパークリングワインもプロセッコ製法で作られています。
比較的安価に作ることが出来るプロセッコ(イタリアのスパークリングワイン)は世界中で愛されているワインですよね。

Vieniのスパークリングワインも同様に多くのレストラン等で扱われています。
ワイナリーの方から話を聞くと、どうやらプロセッコ製法で作られるスパークリングワインとしては北米一の生産量だとか。
甘めのMoscato SparklingからRosso赤のスパークリングワインまで幅の広いセレクション。テイスティングセットに含まれていない種類もボトルショップには沢山並んでいるので、是非ワイナリーの方に味を聞いてみてください。
どんな味かと聞くと大抵は飲ませてくれるはずですよ♪

カジュアルなスパークリングで潤う我が家

ワイナリーで初めて一種類をケース買い!
デイリーに飲めるカジュアルなスパークリングを購入してきました。
これで当面の間、食卓が毎晩シュワシュワしてそうです笑
ちなみに、写真に写っている箱の全てが我が家の戦利品ですっ
それでは次回!
おすすめのワイナリーレストランでのランチ情報
絶景のパティオで野菜をふんだんに使用したコースがとっても美味しかったんです。
しかも!かなりお得に楽しめたのでそちらの情報も一緒にお知らせします♪
お楽しみに~♡
![IMG_2484[1]](https://livedoor.blogimg.jp/canadasantelife/imgs/3/4/34c15d10-s.jpg)
・・・我が家がVieniで潤ってます♪
☆ブログランキングに参加中です。どちらかにクリックお願いします(^^)/
★よかったら読者登録をお願いします。
☆楽天ルーム始めました♡ 詳しくは こちらから。
★カナダ旅行・生活に関するご相談..etcお気軽にお問い合わせください。
=>> canadasantelife@gmail.com
コメント