冬時間!
日本へ連絡する時はいつも昼と夜を逆にして (翌日の) 1時間後だと計算しますが、今週から2時間後になりました~
時計を1時間遅らせて長い冬時間の始まりです。

リス達も寒い冬に向けて食料を蓄えようとガサガサと落ち葉に潜り込んで地面を掘る姿をよく見かけます。そんな中で先日出会った子はやたらまん丸で愛嬌があったので立ち止まって見ていたら、相手も食事中の姿を見せつけるかのように木の枝から歩行者を見下ろしていました。
でも、カメラをズームしてみると。。。


aromaコーヒーショップのチョコレートをムシャムシャしていたんです><
コーヒーを購入すると一緒に付いてくる一口サイズのオリジナルチョコ。
チョコってリスは食べても大丈夫なの??しかも銀紙ごと。。
嬉しそうに頬張る姿に人間としてちょっと罪悪感を覚えました。
ナイアガラ日帰りツアー後編
さて、気持ちを切り替えてナイアガラ日帰りツアー後編に行きましょう。
11月ってゆっくりと自分のことに集中できると思っていたのにそうもいかない模様で今月もブログの更新がまばらになりそうです。情報に時差があって申し訳ありません。。
ナイアガラワイナリーにはStratus Wineryの様な近代的デザインのところもあれば、Kew Vineryardsのような小規模経営のところ、そして、その対照で豪華な建物がフランスのシャトーを思わせるところもあります。
Stratus WineryとKew Vineryardsの様子
今回選んだ場所はお城のような豪華な建物が印象的なこちらです♪
Château des Charmes


以前も少しご紹介したことがありますが、テイスティングを行うのは今回が初めて。
プラス、日本からのお客様が豪華なシャトーが似合いそうな方だったのも決め手でした。
そのシャトー内で優雅に座りながら説明を受けつつワインを学ぶ贅沢な時間を味わってきました。


予約したテイスティング・エクスペリエンスは2階でお好みのテイスティングセットを選んでいただけます。
私が選んだセットはPopping the Bubbles♫
スパークリングワインとポップコーンのペアリング!?
やっぱりワイナリーに来たら泡で乾杯しないと始まりませんっ

ポップコーンの量を考えるとワインの量が少な過ぎるな・・とは思ったけれど、クッキー&クリーム味のポップコーンとロゼスパークリングを合わせちゃうワクワク感が好きでした。

他にもバランスよく泡も白も赤も試せるFour and Fourセットや、アイスワインとアイスクリームを合わせちゃう可愛いセットもありました。

チーズ&シャキュテリプレートもプラスしたらバランスの取れたお洒落ランチに♪
カリカリのラスクが好評でお代わりしちゃったくらい!美味しい美味しいって言っていたら、快く山盛りのラスクを追加でくださいました。スタッフさんも親切で気持ちが良かったです。

ほぼ貸し切り状態で優雅な時間はゆったりと過ぎて行きました。
テイスティングを行うと次に寄りたくなるのはボトルショップですね、お手洗いももちろんだけど笑
1人5ドルのクーポンをもらえるので若干お得に購入することができます。
テイスティングで気に入った樽熟成のシャルドネを数本とリースリングも普段使い様に(表現あってますか?)購入しました。
そうそう、前編でご紹介したナイアガラオンザレイクで発見したジャム専門店Gravesの新製品にここのワイナリーのワインが使用されていました!
テイスティング後に訪れたから嬉しくて思わず購入。


サクサクのラスクにチーズとワインジャムを乗せて、Château des Charmesのリースリングを合わせたら100点満点ですよね!
さて、ワイナリーでテイスティングとお買い物を済ませたら、


裏庭で風にあたり少し赤くなった顔を冷やしてから次の目的地へ向かいました。

車へ向かう途中、ものすごいエンジンを積んだ車とそれに愛情を注ぐグループの皆さんと遭遇。
ビックリする位のスピードだと聞いて驚いたけど忘れちゃいました。。
なんかとても価値がある車のようで巨大なトラクターに積んで運び、こちらのワイナリーから許可をもらって撮影会を行っているんだとか。

こんなトラクターも中々見かけません。世の中にはさまざまな趣味をもつ方がいらっしゃいますね。
ブルーワリーもあるよ

サラッともう1箇所だけ!
ナイアガラオンザレイクのメインストリートにあるブルーワリー、2階席には広いテラス席もあって夏場におすすめ。
普段はワイナリー巡りで忙しくて素通りすることが多いけど、この日はちょっとした休憩で覗いてきました。夕飯も兼ねてかな。
Exchange Brewery



モダンな店内でワインのようなビール瓶が飾られているからワイナリーを思わせます。
ハイシーズンではないから再び貸し切り状態だった2階席でフライトを試しました。


グルテンフリーGluten Freeがネーミングになっているスッキリ系ビールもあって、
これ母に飲ませたいって思ったり笑

食事も美味しくいただきました。
最後に
日帰りでナイアガラだとあっという間!
それでもワイナリーを1箇所に抑えたら、ナイアガラの滝やナイアガラオンザレイクもそれなりに堪能できました。
定期的に訪れているのに毎回観光客気分でワインだけじゃなくお土産も買っちゃう位楽しめる場所、初めて訪れる方には是非トロントとセットで素敵な思い出になってもらいたいと願っています。


我が家定番のオリーブオイル&バルサミコ酢もちゃっかり補充されました♪
そして、今回一番の収穫は出会い♡
カナダに移住しなければ出会うことは難しかったであろう日本からのお客様、
九州から飛行機を乗り継いで私達に!ではなく笑、カナダを選んで来てくださったから出会えた奇跡。改めてカナダに移住した日本人として責任を感じました。
日本とカナダ両方の良いところや知らないところをシェアすることによって両国の親交が更に深まりますように。そのためにも仕事もブログも頑張ります!

九州には美味しいものが沢山あるんですね~!
沢山の頂き物に囲まれて、九州はまだ訪れたことがない場所ばかりなのに一気に距離が縮まりました。
ありがとうございました♡
日本へ連絡する時はいつも昼と夜を逆にして (翌日の) 1時間後だと計算しますが、今週から2時間後になりました~
時計を1時間遅らせて長い冬時間の始まりです。

リス達も寒い冬に向けて食料を蓄えようとガサガサと落ち葉に潜り込んで地面を掘る姿をよく見かけます。そんな中で先日出会った子はやたらまん丸で愛嬌があったので立ち止まって見ていたら、相手も食事中の姿を見せつけるかのように木の枝から歩行者を見下ろしていました。
でも、カメラをズームしてみると。。。


aromaコーヒーショップのチョコレートをムシャムシャしていたんです><
コーヒーを購入すると一緒に付いてくる一口サイズのオリジナルチョコ。
チョコってリスは食べても大丈夫なの??しかも銀紙ごと。。
嬉しそうに頬張る姿に人間としてちょっと罪悪感を覚えました。
ナイアガラ日帰りツアー後編
さて、気持ちを切り替えてナイアガラ日帰りツアー後編に行きましょう。
11月ってゆっくりと自分のことに集中できると思っていたのにそうもいかない模様で今月もブログの更新がまばらになりそうです。情報に時差があって申し訳ありません。。
ナイアガラワイナリーにはStratus Wineryの様な近代的デザインのところもあれば、Kew Vineryardsのような小規模経営のところ、そして、その対照で豪華な建物がフランスのシャトーを思わせるところもあります。
Stratus WineryとKew Vineryardsの様子
今回選んだ場所はお城のような豪華な建物が印象的なこちらです♪
Château des Charmes


以前も少しご紹介したことがありますが、テイスティングを行うのは今回が初めて。
プラス、日本からのお客様が豪華なシャトーが似合いそうな方だったのも決め手でした。
そのシャトー内で優雅に座りながら説明を受けつつワインを学ぶ贅沢な時間を味わってきました。


予約したテイスティング・エクスペリエンスは2階でお好みのテイスティングセットを選んでいただけます。
私が選んだセットはPopping the Bubbles♫
スパークリングワインとポップコーンのペアリング!?
やっぱりワイナリーに来たら泡で乾杯しないと始まりませんっ

ポップコーンの量を考えるとワインの量が少な過ぎるな・・とは思ったけれど、クッキー&クリーム味のポップコーンとロゼスパークリングを合わせちゃうワクワク感が好きでした。

他にもバランスよく泡も白も赤も試せるFour and Fourセットや、アイスワインとアイスクリームを合わせちゃう可愛いセットもありました。

チーズ&シャキュテリプレートもプラスしたらバランスの取れたお洒落ランチに♪
カリカリのラスクが好評でお代わりしちゃったくらい!美味しい美味しいって言っていたら、快く山盛りのラスクを追加でくださいました。スタッフさんも親切で気持ちが良かったです。

ほぼ貸し切り状態で優雅な時間はゆったりと過ぎて行きました。
テイスティングを行うと次に寄りたくなるのはボトルショップですね、お手洗いももちろんだけど笑
1人5ドルのクーポンをもらえるので若干お得に購入することができます。
テイスティングで気に入った樽熟成のシャルドネを数本とリースリングも普段使い様に(表現あってますか?)購入しました。
そうそう、前編でご紹介したナイアガラオンザレイクで発見したジャム専門店Gravesの新製品にここのワイナリーのワインが使用されていました!
テイスティング後に訪れたから嬉しくて思わず購入。


サクサクのラスクにチーズとワインジャムを乗せて、Château des Charmesのリースリングを合わせたら100点満点ですよね!
さて、ワイナリーでテイスティングとお買い物を済ませたら、


裏庭で風にあたり少し赤くなった顔を冷やしてから次の目的地へ向かいました。

車へ向かう途中、ものすごいエンジンを積んだ車とそれに愛情を注ぐグループの皆さんと遭遇。
ビックリする位のスピードだと聞いて驚いたけど忘れちゃいました。。
なんかとても価値がある車のようで巨大なトラクターに積んで運び、こちらのワイナリーから許可をもらって撮影会を行っているんだとか。

こんなトラクターも中々見かけません。世の中にはさまざまな趣味をもつ方がいらっしゃいますね。
ブルーワリーもあるよ

サラッともう1箇所だけ!
ナイアガラオンザレイクのメインストリートにあるブルーワリー、2階席には広いテラス席もあって夏場におすすめ。
普段はワイナリー巡りで忙しくて素通りすることが多いけど、この日はちょっとした休憩で覗いてきました。夕飯も兼ねてかな。
Exchange Brewery



モダンな店内でワインのようなビール瓶が飾られているからワイナリーを思わせます。
ハイシーズンではないから再び貸し切り状態だった2階席でフライトを試しました。


グルテンフリーGluten Freeがネーミングになっているスッキリ系ビールもあって、
これ母に飲ませたいって思ったり笑

食事も美味しくいただきました。
最後に
日帰りでナイアガラだとあっという間!
それでもワイナリーを1箇所に抑えたら、ナイアガラの滝やナイアガラオンザレイクもそれなりに堪能できました。
定期的に訪れているのに毎回観光客気分でワインだけじゃなくお土産も買っちゃう位楽しめる場所、初めて訪れる方には是非トロントとセットで素敵な思い出になってもらいたいと願っています。


我が家定番のオリーブオイル&バルサミコ酢もちゃっかり補充されました♪
そして、今回一番の収穫は出会い♡
カナダに移住しなければ出会うことは難しかったであろう日本からのお客様、
九州から飛行機を乗り継いで私達に!ではなく笑、カナダを選んで来てくださったから出会えた奇跡。改めてカナダに移住した日本人として責任を感じました。
日本とカナダ両方の良いところや知らないところをシェアすることによって両国の親交が更に深まりますように。そのためにも仕事もブログも頑張ります!

九州には美味しいものが沢山あるんですね~!
沢山の頂き物に囲まれて、九州はまだ訪れたことがない場所ばかりなのに一気に距離が縮まりました。
ありがとうございました♡
☆ブログランキングに参加中です。どちらかにクリックお願いします(^^)/
コメント