最近ショッピングしていますか?
私の答えはYes and No。
パンデミックになってから、ファッション系の買い物はオンラインであっても全くしなくなりました。
一年で一番遊べる!トロントの夏は、いつもならイベントも多く外に出る機会も増えてお洒落したくなるのに今年の夏は主に家の中。お洒落するきっかけがありません。。
オンラインショッピングではガーデニング系やペット関係ばかり。
最近ではバトミントンを新調して夜8時頃涼しくなってからちょっと外に出て気分転換に羽根つきをしたり。お洒落する必要はやっぱりありません。
そんな中で4か月ぶりにイートンセンターへ足を運んだら、冬眠したままだった物欲が目を覚ましたんです
別件があったので(グルメ情報はしっかりご紹介予定です!)1時間もいなかったけど、密を避けて早歩きで数店舗覗いてきました。
そして発見したのがeco-friendlyなカナディアンファッションブランド
Frank And Oak

モントリオール発のこちらのブランドは、地球との持続可能な共存を最大目的とした“超”eco-friendlyなブランドです。
もっと早く知っていれば良かった。。。
このパンデミックの状況下で大打撃を受けたのか、民事再生を申請したようです。
大きな負債を減らすべく店舗を縮小させるため、8月末までにいくつかの店舗は閉店すると案内が出ています。
大きなモール内だとCF Sherway Gardens。
全品Extra 50% off!なのでチャンスがあれば行ってみてください。

生き残るイートンセンター(Queen側の出口)の店舗には、メンズがレディースよりも広いスペースを持ち、窓際で明るい店内。
もちろん、レディースも品揃え豊富でした。


生地にこだわりデザインはなるべくシンプルに仕上げている印象。
製品をよく見ると、緑色のタグが値札とは別に付けられていて、
地球環境への影響を最小限に抑えて作られてた商品であり、エコシステムを壊すような生産量やプロセスを行わず環境に配慮した商品だと説明されています。


タグはもちろんリサイクルペーパーを使用しています。
お買い上げの際に通常は当たり前の様に入れてくれる紙袋、ここでは50セントかかります。
このお金は環境保護のために寄付されるようです
サプライチェーンからプラスチックを排除し、
ポリエステルもリサイクル品を使用し、
二酸化炭素の排出をマイナスにして、
再生可能エネルギーを使用し、
社内外の廃棄物ゼロを目指す会社。
私は心意気がしっかりと伝わるFrank And Oakにとても好感を持っています

家に帰って値札を改めて見てみると、これまたカナダ人に優しい心意気が

カナダドルとUSドルが同じ値段に設定されているんです。
カナダでカナダドルで購入するに限りますね
環境をもの凄く意識して作られたカナダディアンブランドのお洋服、
気になった方は是非足を運んでみてくださいね。
さて、その後はイートンセンター隣の旧庁舎を横切り次の目的地に移動した訳ですが、

岐路に着くころには、すっかりライトアップされていて素敵な姿を見せてくれました。

私の答えはYes and No。
パンデミックになってから、ファッション系の買い物はオンラインであっても全くしなくなりました。
一年で一番遊べる!トロントの夏は、いつもならイベントも多く外に出る機会も増えてお洒落したくなるのに今年の夏は主に家の中。お洒落するきっかけがありません。。
オンラインショッピングではガーデニング系やペット関係ばかり。
最近ではバトミントンを新調して夜8時頃涼しくなってからちょっと外に出て気分転換に羽根つきをしたり。お洒落する必要はやっぱりありません。
そんな中で4か月ぶりにイートンセンターへ足を運んだら、冬眠したままだった物欲が目を覚ましたんです

別件があったので(グルメ情報はしっかりご紹介予定です!)1時間もいなかったけど、密を避けて早歩きで数店舗覗いてきました。
そして発見したのがeco-friendlyなカナディアンファッションブランド

Frank And Oak

モントリオール発のこちらのブランドは、地球との持続可能な共存を最大目的とした“超”eco-friendlyなブランドです。
もっと早く知っていれば良かった。。。
このパンデミックの状況下で大打撃を受けたのか、民事再生を申請したようです。
大きな負債を減らすべく店舗を縮小させるため、8月末までにいくつかの店舗は閉店すると案内が出ています。
大きなモール内だとCF Sherway Gardens。
全品Extra 50% off!なのでチャンスがあれば行ってみてください。

生き残るイートンセンター(Queen側の出口)の店舗には、メンズがレディースよりも広いスペースを持ち、窓際で明るい店内。
もちろん、レディースも品揃え豊富でした。


生地にこだわりデザインはなるべくシンプルに仕上げている印象。
製品をよく見ると、緑色のタグが値札とは別に付けられていて、
地球環境への影響を最小限に抑えて作られてた商品であり、エコシステムを壊すような生産量やプロセスを行わず環境に配慮した商品だと説明されています。


タグはもちろんリサイクルペーパーを使用しています。
お買い上げの際に通常は当たり前の様に入れてくれる紙袋、ここでは50セントかかります。
このお金は環境保護のために寄付されるようです

サプライチェーンからプラスチックを排除し、
ポリエステルもリサイクル品を使用し、
二酸化炭素の排出をマイナスにして、
再生可能エネルギーを使用し、
社内外の廃棄物ゼロを目指す会社。
私は心意気がしっかりと伝わるFrank And Oakにとても好感を持っています


家に帰って値札を改めて見てみると、これまたカナダ人に優しい心意気が


カナダドルとUSドルが同じ値段に設定されているんです。
カナダでカナダドルで購入するに限りますね

環境をもの凄く意識して作られたカナダディアンブランドのお洋服、
気になった方は是非足を運んでみてくださいね。
さて、その後はイートンセンター隣の旧庁舎を横切り次の目的地に移動した訳ですが、

岐路に着くころには、すっかりライトアップされていて素敵な姿を見せてくれました。

☆ブログランキングに参加中です。どちらかにクリックお願いします(^^)/
カナダ(海外生活・情報)ランキング
にほんブログ村
★よかったら読者登録をお願いします。
☆カナダ旅行・生活に関するご相談..etc★
こちらまでお気軽にお問い合わせください(^^)
=>> canadasantelife@gmail.com
コメント