North York
私が住んでいるノースヨーク (North York)エリアは「第二のコリアンタウン」と呼ばれる位、韓国料理屋さんが沢山あります。
同じく中華系レストランも多くて(特に麺や串系!)、周りからは
「アジアンレストランが沢山あって便利だね~」と言われることも多々。
私が住んでいるノースヨーク (North York)エリアは「第二のコリアンタウン」と呼ばれる位、韓国料理屋さんが沢山あります。
同じく中華系レストランも多くて(特に麺や串系!)、周りからは
「アジアンレストランが沢山あって便利だね~」と言われることも多々。
分かり易いところで言えば、
バブルティー(タピオカティー)屋さんはSheppard-Finch(地下鉄3駅分)のYonge Street沿いに20店舗位あります。
有名どころの Coco (ココ)、Gong Cha(ゴンチャ)、Chatime(チャタイム)はもちろん全集合!
バブルティー(タピオカティー)屋さんはSheppard-Finch(地下鉄3駅分)のYonge Street沿いに20店舗位あります。
有名どころの Coco (ココ)、Gong Cha(ゴンチャ)、Chatime(チャタイム)はもちろん全集合!
※かつて特集したバブルティーの記事
そんなエリアなので、、、
大好きなワインを飲みたい時に行くお店は限られてしまいます。
元気があればダウンタウンやミッドタウンまでちょっと地下鉄を使って出かけますが(プラスちょっとお洒落もして♪)、そう頻繁には行けません。
そんな中で、最近オープンした近所のピッツェリアが美味しかったので今日ご紹介します。
Pizzeria Libretto

ピザがメインのイタリアンレストラン。
以前、ブログでもご紹介したダウンタウンにもあるチェーン店です。
今回、店員さんとお話をしたら本店のOssington店のほか、DanforthやJunctionにも店舗があることが分かりました。
※以前ご紹介したダウンタウンのUniversity店

店名に入ると、想像以上に広く解放感もあって雰囲気よし!
なんとなく日本のサルヴァトーレ・クオモ(イタリアン)を思い出しました。
ワインとピザ!

ここYonge & Sheppard店はメニューにパスタのチョイスはありません。
純粋にピザを楽しみましょう。
定番のマルゲリータもなんだかんだ久しぶりにいただきました。
4等分された状態で提供されますが、薄いモッチモチの生地なので4分の1なんてペロリ♪
周りを見る限り、一人一枚注文されている方も多かったです。

ホームメイドのソーセージが乗ったホワイトピザ、
カラメルオニオンとの相性がよくて美味しかった!
更に、チリオイルをかけるとすごくイイ感じですよ♪

オンタリオ州のワインも沢山ありましたがここはイタリア産で。
ちょっと肌寒くなってきたから赤もいいですね。
ミディアムボディだとピザとも美味しくいただけます。

ピザ以外も前菜やサラダをいくつか頼みました。
揚げニョッキはシンプルな味付け。お子さんが喜ぶサイズ&歯ごたえです。

デザートにレモンリコッタチーズケーキまで頼んでみました。
これは家で作れるな~と思いつつ、ワインとも合うのでボトルを終わらせる為のおつまみとして。
イタリアンピザ&ワインを楽しめる場所が徒歩圏内にできて本当にありがたい限り!
これからしっかりと活用させていただきます。
※一点、携帯の電波はよくなかった気がします。奥の席のみかもしれませんが念のためお伝えしておきます。
Auberge du Pommier

ヨークミルズ駅からヤング沿いを少し北に上がったところにあるこちらのレストランも忘れてはなりません。
高級フレンチレストランのAuberge du Pommierは特別な日に行きたい大好きなお店の一つです。
しかも、ご近所だから頑張れば歩けるしUberを使うにしても助かる距離なんです!
先日、特別な日ではないけど機会があってディナーへ。
残り少ない夏日を味わうためにパティオ席でワインを楽しみました。

シャンパンの種類も豊富で贅沢なお店です。
白い建物に植物の緑がよく映える中庭の雰囲気がとっても素敵。
ご近所だと言うことをすっかり忘れてゆったりとした時間を楽しむことができます。


写真はほとんど撮っていませんが、写真上の前菜はHamachiという名前が付けられていました。もちろん日本人としてハマチを注文。
ちょっと淡白過ぎなかんじもあったけど、サッパリとした組み合わせで新鮮でした。
メインのラムは焼き加減も最高!是非赤ワインと合わせてください。
最後に、
ノースヨークでワインを楽しめるレストランを2選ご紹介しましたがいかがでしたか。
アジア人として近所に沢山のアジア系レストランがあるのはとても助かっています。
近所のアジア系スーパーマーケットに行けば基本的な日本食材も手に入ります。
それでも、たまには外でワイングラスを片手にリフレッシュしたい日もありますよね。
そんな時に近所でも楽しめる環境に感謝しつつ、
今週もワイン代を稼ぐために働きます笑
皆さんも頑張ってください♡

家ではもっぱらカナダワインを。
こちらは懐かしのPECでお気に入りワイナリーCasa-Dea Estates Wineryのものです。
☆ブログランキングに参加中です。どちらかにクリックお願いします(^^)/
★よかったら読者登録をお願いします。
☆楽天ルーム始めました♡ 詳しくは こちらから。
★カナダ旅行・生活に関するご相談..etcお気軽にお問い合わせください。
=>> canadasantelife@gmail.com
コメント