メープルシロップ
カナダ土産と言えばメープルシロップ!
何度も一時帰国している私でも毎回大量に購入して自慢げに配っているお土産の定番です。
今年もメープルシロップの収穫時期がやってきました。トロント近郊の各地ではメープルシロップフェスティバルが開催されています。
ところが近年、メープルシロップの収穫量が激減しているようなんです。
そう、温暖化のせいで。。。
メープルの木は冬の寒さに耐えながら甘い樹液を溜めるのですが、過ごしやすい近年の暖冬のせいでメープルは樹液をあまり作らなくなった(作る必要がなくなった?)ようなんです。
メープルシロップが高騰化したらお土産リストから外さなきゃだし、味醂の代替えとして料理で気軽に使えなくなります。
では、カナダらしい料理を考えた時に何を思い浮かべますか?
メープルシロップを使用したメニューももちろんですが、私は地産地消を意識してカナダの大自然に生息している自然の恵みが大好きです。
ということで、今日はカナダを代表するカナディアンレストランをご紹介します!
Antler Kitchen & Bar

ジビエ料理を大得意とするカナディアンレストラン
先日、家族でカナダらしいお祝いをする機会があり、さてどこにしようかと考えた時に真っ先に思い浮かんだお店です。
ここはブログで何度も登場しているトロントのお気に入りレストランの一つ、
ジビエ料理の専門店としてトロントではとても有名なお店なんです。


こじんまりとした店内は暖かみを感じるインテリアで落ち着く空間に。
雰囲気的にもデートで来たいお店だと聞いたことがありましたが、今回初めて夜にお邪魔しましたが照明を落としてムードあるいい感じでした。
Antlerで何よりも有名なのがオーナーシェフのMichael Hunterさん!
カナダ土産と言えばメープルシロップ!
何度も一時帰国している私でも毎回大量に購入して自慢げに配っているお土産の定番です。
今年もメープルシロップの収穫時期がやってきました。トロント近郊の各地ではメープルシロップフェスティバルが開催されています。
ところが近年、メープルシロップの収穫量が激減しているようなんです。
そう、温暖化のせいで。。。
メープルの木は冬の寒さに耐えながら甘い樹液を溜めるのですが、過ごしやすい近年の暖冬のせいでメープルは樹液をあまり作らなくなった(作る必要がなくなった?)ようなんです。
メープルシロップが高騰化したらお土産リストから外さなきゃだし、味醂の代替えとして料理で気軽に使えなくなります。
では、カナダらしい料理を考えた時に何を思い浮かべますか?
メープルシロップを使用したメニューももちろんですが、私は地産地消を意識してカナダの大自然に生息している自然の恵みが大好きです。
ということで、今日はカナダを代表するカナディアンレストランをご紹介します!
Antler Kitchen & Bar

ジビエ料理を大得意とするカナディアンレストラン
先日、家族でカナダらしいお祝いをする機会があり、さてどこにしようかと考えた時に真っ先に思い浮かんだお店です。
ここはブログで何度も登場しているトロントのお気に入りレストランの一つ、
ジビエ料理の専門店としてトロントではとても有名なお店なんです。


こじんまりとした店内は暖かみを感じるインテリアで落ち着く空間に。
雰囲気的にもデートで来たいお店だと聞いたことがありましたが、今回初めて夜にお邪魔しましたが照明を落としてムードあるいい感じでした。
Antlerで何よりも有名なのがオーナーシェフのMichael Hunterさん!
度々テレビでも登場している有名でワイルドな方なんです。
以前お会いして写真を撮らせて頂いたことがあるので詳しくは↓からご確認ください。
この日Michaelさんはいらっしゃらなかったので、より料理に集中して笑、しっかり堪能してきました。
カナダ産

Venison 鹿肉のタルタル!
マスタードやヴィネガーで臭みを消した味の濃い物はよくありますが、こちらのタルタルはお肉の旨味を感じながら臭みはゼロ。さすがですね!
前菜に適したさっぱり感がより食欲をそそります。

オンタリオ産のキノコや野菜がふんだんに使われたサラダ
動物性タンパク質が入っていないこのサラダが実は今回一番感動したんです♪
舞茸をグリルしたものと素揚げしたもの、さっぱりフレンチドレッシングだったけど異なる歯ごたえでボリュームも感じて、こんな食べ方があったのか~と舞茸好きとしてお勉強になりました。

これは毎回いただく定番 Wild Boar 野生イノシシのラグーパスタ。
モチモチのホームメードパスタがソースと絡みやすいんです。スプーンですくってパクパクと気付けば全部食べちゃう感じ。


メインもガッツリといただきました。
ラムチョップではなくて鹿チョップ、ジビエバーガーもなんとも肉肉しい限りで。
ポテトは食べきれなかったけどお肉に至っては骨の周りまで美味しくいただきました~。
おすすめです!


カナダに来たのだからカナダのジビエ料理を体験してみるべき!
ご賛同頂ける方は是非一度Antlerへ行ってみてください。

ワインはちょっと失敗しちゃったのでサラリと。
ゼロ次会で軽く飲んでいたので軽めの赤に目星をつけ、更に、知らないワイナリーだったこともあり試しに頼んでみましたが、、、
ジビエにはやはり重たい赤が良いですね。。
次回は、フルボディに目星を付けて伺うようにします。
最後に
以前お会いして写真を撮らせて頂いたことがあるので詳しくは↓からご確認ください。
この日Michaelさんはいらっしゃらなかったので、より料理に集中して笑、しっかり堪能してきました。
カナダ産

Venison 鹿肉のタルタル!
マスタードやヴィネガーで臭みを消した味の濃い物はよくありますが、こちらのタルタルはお肉の旨味を感じながら臭みはゼロ。さすがですね!
前菜に適したさっぱり感がより食欲をそそります。

オンタリオ産のキノコや野菜がふんだんに使われたサラダ
動物性タンパク質が入っていないこのサラダが実は今回一番感動したんです♪
舞茸をグリルしたものと素揚げしたもの、さっぱりフレンチドレッシングだったけど異なる歯ごたえでボリュームも感じて、こんな食べ方があったのか~と舞茸好きとしてお勉強になりました。

これは毎回いただく定番 Wild Boar 野生イノシシのラグーパスタ。
モチモチのホームメードパスタがソースと絡みやすいんです。スプーンですくってパクパクと気付けば全部食べちゃう感じ。


メインもガッツリといただきました。
ラムチョップではなくて鹿チョップ、ジビエバーガーもなんとも肉肉しい限りで。
ポテトは食べきれなかったけどお肉に至っては骨の周りまで美味しくいただきました~。
おすすめです!


カナダに来たのだからカナダのジビエ料理を体験してみるべき!
ご賛同頂ける方は是非一度Antlerへ行ってみてください。

ワインはちょっと失敗しちゃったのでサラリと。
ゼロ次会で軽く飲んでいたので軽めの赤に目星をつけ、更に、知らないワイナリーだったこともあり試しに頼んでみましたが、、、
ジビエにはやはり重たい赤が良いですね。。
次回は、フルボディに目星を付けて伺うようにします。
最後に
カナダの山の幸はいかがでしたか。
オイスターやロブスターも美味しいカナダは恵まれた国です。
カナダの美味しい物を色々食べて、皆さんがよりカナダの事を好きになりますように。
さあ、今週末はイースターロングウィークエンドですね。
我が家のうさぎ達が主役になる日、エサ以外は喜ばないと思うけど何かしてあげなきゃ。
☆ブログランキングに参加中です。どちらかにクリックお願いします(^^)/
コメント